松樹山、西善寺。大阪府大阪市福島区、真宗興正派のお寺です。

〒553-0003 大阪市福島区福島3-4-4
TEL 06-6451-7966 / FAX 06-6458-9959

今月の法話

2024年8月の法話

[8月の法語]

私たちの人生の争いは いつも 善と善との争いだ

The struggle in life is always between one's sense of good and that of others.

宮城 顗

[法話]

 ひと言で「善」といいましても、私たちの暮らしの中にはたくさんの善があります。社会的道徳の善、正義に立つ善、理想を目指す善など、あまたの善が思い浮かびます。

 善と善との争いはなぜ起きるのか。当たり前に受け止めてきた言葉に、今回あらためて考えるきっかけをいただきました。

 私たちは様々な経験を重ね、知識を積み、個々の価値観を持ちながら暮らしています。また若い頃には、たくさんの経験を通し成長していくことが大切だと言われてきました。

 ちょうど我が家には2歳になる孫がいますが、彼女を見ていると、初めての体験の中で驚き喜ぶ姿は生きる意欲を感じさせてくれます。片や大人といわれる私たちは、これまで培(つちか)ってきた知識や経験のもと、いつの間にか自分の考えや是非善悪の分別を中心に物事を判断し、そのことを拠(よ)りどころとして生活をしています。

 経験といっても、どこまでも私個人の狭い世界でのことですが、このことは絶対であり、こうあるべきだ、あらねばならないと頑(かたく)なです。そこには自(おの)ずと人との争いも生じるのでしょう。とりわけ卑近(ひきん)な話では家族との関係があります。夫婦間の揉(も)めごと、嫁姑の問題、さらには、こんなはずではなかったと戸惑う親子関係。言わずもがな、私もその渦中(かちゅう=ごたごたした事件の中。もめ事などの中心)におります。

 私事ですが、息子が住職となり3年が経(た)ちます。彼は未(いま)だに全てを任せられずにいることへの不満を抱(かか)えています。一方、寺に嫁(とつ)ぎ亡き夫と担(にな)ってきた経験を自負している私。夫が居ないことで、その思いはますます強固になります。加えて私の常識は正しいと疑わず相手にも求めていきます。こうして、いよいよ家族との確執(かくしつ・かくしゅう=互いに自分の意見を強く主張して譲らないこと。また、そのために生じる不和)は深まるばかりです。

 このことは全て我々が抱(かか)える執着(しゅうじゃく)(我執)が根本問題だと教わっています。執着するとは、これまでの経験をもとに自身の考えや価値観に支配されるということです。

 しかも経験に基(もと)づくものはいつも気まぐれです。気まぐれにもかかわらず自分の考えに合わないものは受け入れず、目の前の出来事に囚(とら)われていきます。そして、この事実には、なかなか私の思いでは自覚することはできません。

 お念仏の道を歩まれた方が証(しめ)してくださる言葉には不思議な力があります。その言葉によって自身を振り返るきっかけをいただきます。しかし、それは単なる反省でしかなく、どこまでも私の思いに留まり、素直に応じることは容易ではありません。

 善し悪しの観念から離れられないからこそ、言葉との出遇いは現実の身に立ち返る大切なことなのかもしれません。

大中臣 千恵美(おおなかとみ ちえみ)
1959年生まれ。富山教区第12組勝福寺前坊守

東本願寺出版(大谷派)発行『今日のことば』より転載

※ホームページ用に体裁を変更しております。
※本文の著作権は作者本人に属しております。

 

◎大変な猛暑が続いています。ここ大阪でも連日最高気温が35℃以上となっています。熱中症にはくれぐれもお気をつけください。
先月末にパリオリンピックが開催されました。早々から柔道をはじめいろんな競技で日本人選手のメダル獲得のニュースが報じられています。メダリストだけでなく4年に一度の祭典で奮闘している選手たちを見ていると暑さでバテ気味の心身に元気をもらえる気がします。(ただし一時しのぎではありますが・・・)始まったばかりですが無事に日程終了することを願っています。

合掌