松樹山、西善寺。大阪府大阪市福島区、真宗興正派のお寺です。

〒553-0003 大阪市福島区福島3-4-4
TEL 06-6451-7966 / FAX 06-6458-9959

今月の法話

2018年8月の法話

[8月の法語]

凡夫(ぼんぶ)は すなわち われらなり

Foolish beings are indeed us!

『一念多念文意』

[法話]

みなさんは〝聖徳太子〟と聞いて何を連想しますか。「十七条憲法」「遣隋使(けんずいし)」「冠位十二階」「法隆寺」などが頭に浮かんできた人は、結構歴史に興味がある人でしょう。真っ先に一万円札が浮かんできた人は、私と同じくお金がとっても好きな人でしょうね。それも、あまり若くない...。一万円札の肖像(しょうぞう)が現在の福沢諭吉に代わったのは1984(昭和59)年からなので、おおよそ四十歳以下の人は意識の中で、聖徳太子と一万円札の繋(つな)がりはあまり無いと思うのです。

 

さて、日本で最初に聖徳太子の肖像がお札に用いられたのは、1930(昭和5)年で、それは兌換券(だかんけん=正貨と引き換えることが規定された銀行券または政府紙幣の総称)というものでした。それから、日本紙幣の最高金額券に登場し続けた聖徳太子は、日本人の心の象徴でもあったのです。それが日本経済の急激な成長がピークに達し、バブル時代を迎えようとするさなかに、突如として聖徳太子はご引退され、福沢諭吉が台頭(たいとう=頭をもたげること。勢力を得てくること)してきました。

 

それではここで、聖徳太子と福沢諭吉の違いを少しだけ比べてみましょう。ご存じのように聖徳太子は、日本最初の憲法とも言われる「十七条憲法」を発布(はっぷ=(法律などを)世に広く知らせること)されました。これは大雑把(おおざっぱ)に言えば、現在の国家公務員法のようなものです。それは「和(やわ)らかなるをもつて貴(とおと)しとなし、忤(さから)ふることなきを宗となす(第一条)」。そのためには「篤(あつ)く三宝を敬(うやま)ふ。三宝は仏・法・僧なり(第三条)」というように、その全文が仏さまの心を中心とした平和主義にて貫かれています。そしてそれは「われかならず聖なるにあらず、かれかならず愚かなるにあらず。ともにこれ凡夫ならくのみ(第十条)」と言われるように、仏さまのみ光に照らされた聖徳太子ご自身の「私は愚かな凡夫である」という内省があったのです。

 

さて、それに対して福沢諭吉は『学問のすゝめ』において「天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず」「一身独立して一国独立する」と主張しています。

 

つまり聖徳太子は「お互いに自分は愚か者であると知り、だからこそ相手の心に気遣い、和の心を大切にしなさい」とおっしゃり、福沢諭吉は「人間はみな平等であり、それぞれの国民が自立してこそ国は一人立ちする。そして、国民一人ひとりが自立するには、学問でさまざまな知識を身に付け賢くなることが重要である」と訴えたのです。

 

現在、日本は福沢諭吉が目指したような国となりました。高学歴社会で世界第三位の経済大国。しかしそれで国民は本当に幸せになったのでしょうか。世界155カ国を対象とした2017年版「世界幸福度報告書」において、残念ながら日本の幸福度は51位です。テレビや新聞では、人間同士の悲しい事件が毎日のように報道されています。

 

親鸞さまは聖徳太子を「日本にお出ましになられたお釈迦さま」と仰(あお)がれ敬われました。

 

八月の言葉「凡夫は すなわち われらなり」もう一度じっくりと味わってみてください。

田中 信勝(たなか しんしょう)

 浄土真宗本願寺派布教使、仏教婦人会総連盟講師

 

本願寺出版社(本願寺派)発行『心に響くことば』より転載

◎ホームページ用に体裁を変更しております。
◎本文の著作権は作者本人に属しております。

 

◎  西日本豪雨による甚大な被害に遭われました皆様に衷心よりお見舞い申し上げます。

 

6月の大阪北部地震からはじまり7月の西日本豪雨、異常な高温、逆走台風と短期間に次から次へと自然被害が相次いでいます。地球環境が本格的に狂い始めたようにも感じられますが、地球が誕生してから46億年という途方もない時間の中では珍しくないことなのかもしれません。風評にあおられることなく落ち着いて自己を見つめてゆきたいものです。合掌。